|
ようやく我が家の庭も賑やかになってきました。今年は西洋オダマキの株が大きくなりあちこちで沢山の花を付けています。ミヤコワスレも次々と開花。そして早咲きのクレマチスは蕾を沢山つけて数日のうちには満開になりそうです。このクレマチスは10年以上前に購入したもので名前を忘れたのですが黄色の花弁というのが珍しく買いましたが、咲いてみると黄色というよりクリーム色ですね。その他薄青のイェオン(花ニラ)、紫の矮小フロックスなどなど。わが家の春の庭は基本色が青か紫ですがバラが咲き出すと色のトーンはピンクに移行します。
でも歓迎できない虫も飛来します。蕾が見えてきたバラにはアブラムシがびっしり。昨日は今年最初の消毒・殺虫剤を散布しました。これから2週間ごとの散布のサイクルが始まります。玄関前の椿も大木になって薬剤の散布が届かなくなりチャドクガの発生が怖いので、太い枝を思い切って切りました。外からは玄関前の乱雑な棚が丸見えですが、防犯の意味でも良かったかと。
|
|